180401 JCC#3504 三原市芸備群島(小佐木島、佐木島)移動
7:03広島駅発の山陽線に乗って芸備群島への玄関口、三原駅へ。

JCC#3504 三原市小佐木島(JIA35-104)
三原港からマルト汽船に乗り込みます。

小佐木港到着。
パンフレットによると小佐木島は2016.9.30現在、人口5人だそうです。

小佐木島灯台が見えるところで運用開始。

マグネット基台をセットする台座を忘れてしまい、
リグに貼り付けました。(^^ゞ

【無線データ】
QSO数:40mCW・4、30mCW・0、20mCW・1、17mCW・0
う~ん、前回同様、午前は呼ばれません。
それでも今回は結構早めに運用開始したんですけどね。残念。
QTH

当初の計画では12:24発の小佐木港から瀬戸田港行きの船で
佐木島の向田港へ行く予定でしたが・・・・

何と小佐木港から瀬戸田港へ行きたい場合は電話しろと。(@_@;)
慌てて電話しましたが、既に出航した後なのか電話に出てくれません。
当然、いつまで待っても12:24の船は来ませんでした。
そこで急遽、13:13発の三原港行きに乗って三原港へ戻りました。
上手くいけば折り返しの船で向田港へ行けるか?と思いきや
桟橋に大勢の人が待っていて既に定員一杯。
皆さん塔の峰千本桜を見に行くのかな?
JCC#3504 三原市佐木島(JIA35-105)
気を取り直して三原港から鷺港(佐木港)へ向けて「第二かんおん」に乗船。

鷺港入港。

佐木島は「トライアスロンのまち」のようです。

大野浦海水浴場にて運用開始。

【無線データ】
QSO数:40mCW・27
QTH

クラスターアップありがとうございました。

毎度弱い信号を見つけていただき感謝、感謝です。
運用を終えて帰路は高速船「しまなみ」で三原港へ戻りました。

【リグ、アンテナ】
リ グ:FT-817ND
パワー:5W
アンテナ:RHM8B
アース:3m*3ワイヤー
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:リチウムイオンバッテリー(16Ah)
【渡船データ】
08:35 三原港 → 08:49 小佐木港 380円
×12:24 小佐木港 → 12:35 向田港(佐木島) 料金不明
※乗船するには電話で連絡が必要
13:13 小佐木港 → 13:27 三原港 380円
15:25 三原港 → 15:50 鷺港(フェリー) 510円
17:54 鷺港 → 18:07 三原港(高速船) 510円
小佐木島灯台(日本の灯台100選)
※灯台への案内看板はありませんので勘を頼りに行きました。

小佐木島の桜

小佐木島は電気柵が多かった

三原城跡

佐木島灯台(恋する灯台と書いてありましたが、意味は不明)

向田港へ行けなかったので塔の峰千本桜を見に行く時間がなくなったのは残念。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村

JCC#3504 三原市小佐木島(JIA35-104)
三原港からマルト汽船に乗り込みます。

小佐木港到着。
パンフレットによると小佐木島は2016.9.30現在、人口5人だそうです。

小佐木島灯台が見えるところで運用開始。

マグネット基台をセットする台座を忘れてしまい、
リグに貼り付けました。(^^ゞ

【無線データ】
QSO数:40mCW・4、30mCW・0、20mCW・1、17mCW・0
う~ん、前回同様、午前は呼ばれません。
それでも今回は結構早めに運用開始したんですけどね。残念。
QTH

当初の計画では12:24発の小佐木港から瀬戸田港行きの船で
佐木島の向田港へ行く予定でしたが・・・・

何と小佐木港から瀬戸田港へ行きたい場合は電話しろと。(@_@;)
慌てて電話しましたが、既に出航した後なのか電話に出てくれません。
当然、いつまで待っても12:24の船は来ませんでした。
そこで急遽、13:13発の三原港行きに乗って三原港へ戻りました。
上手くいけば折り返しの船で向田港へ行けるか?と思いきや
桟橋に大勢の人が待っていて既に定員一杯。
皆さん塔の峰千本桜を見に行くのかな?
JCC#3504 三原市佐木島(JIA35-105)
気を取り直して三原港から鷺港(佐木港)へ向けて「第二かんおん」に乗船。

鷺港入港。

佐木島は「トライアスロンのまち」のようです。

大野浦海水浴場にて運用開始。

【無線データ】
QSO数:40mCW・27
QTH

クラスターアップありがとうございました。

毎度弱い信号を見つけていただき感謝、感謝です。
運用を終えて帰路は高速船「しまなみ」で三原港へ戻りました。

【リグ、アンテナ】
リ グ:FT-817ND
パワー:5W
アンテナ:RHM8B
アース:3m*3ワイヤー
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:リチウムイオンバッテリー(16Ah)
【渡船データ】
08:35 三原港 → 08:49 小佐木港 380円
×12:24 小佐木港 → 12:35 向田港(佐木島) 料金不明
※乗船するには電話で連絡が必要
13:13 小佐木港 → 13:27 三原港 380円
15:25 三原港 → 15:50 鷺港(フェリー) 510円
17:54 鷺港 → 18:07 三原港(高速船) 510円
小佐木島灯台(日本の灯台100選)
※灯台への案内看板はありませんので勘を頼りに行きました。

小佐木島の桜

小佐木島は電気柵が多かった

三原城跡

佐木島灯台(恋する灯台と書いてありましたが、意味は不明)

向田港へ行けなかったので塔の峰千本桜を見に行く時間がなくなったのは残念。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
RBNで表示されたのでお呼びしました
同じくです。
移動お疲れさまでした。
午前中、WKを探していたらRBNで見えたので探しに行くと 「お!聞こえている」
というわけでコールしました。
こっちには弱いながらもメータを振って聞こえていたのですが、あまり出来な
かったようですね。
また、探しま~~す。
午前中、WKを探していたらRBNで見えたので探しに行くと 「お!聞こえている」
というわけでコールしました。
こっちには弱いながらもメータを振って聞こえていたのですが、あまり出来な
かったようですね。
また、探しま~~す。

う~ん
私もRBNで気付いたのですが、聞こえませんでした。orz
FOSさん
いつも弱い信号にお付き合いいただき感謝、感謝です。(^^)
三原は離島の玄関口なのでまた行くと思いま~す。
三原は離島の玄関口なのでまた行くと思いま~す。
MIOさん
午前中はダメでした~。
まだまだ離島運用続けますので、また探してください。(^^)
まだまだ離島運用続けますので、また探してください。(^^)
EKMさん
まいど弱々しい信号なので、すいません。(^^ゞ
コメントの投稿
トラックバック
http://qthis134408.blog.fc2.com/tb.php/2188-496e50bc
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
誰か知っている人が和歌山コンテストに出ていれば呼ぼうと
RBNを見ていたら、BBOさんが表示されたのでお呼びしました。
QTH;3504は分かったのですが、JIAの番号は聞き取れませんでした。
三原というと、3年程前に三原駅の南口にあるニッポンレンタカーで車を借りて
岡山と広島を回ったことが有ります。Hi。