2022年度 6m AND DOWNコンテスト
今回はX様同伴の移動となりましたので、
X様が時間を潰せる時間内での参加です。

移動先は長野県茅野市、白樺湖西側公園です。
暑い都心を離れて標高1400mの高原へ。
アンテナ設営完了!

潔く?モビホ1本勝負!
リグ設営完了!

使用設備一覧
リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:SUPER GAINER SG9700(3BANDモビホ)
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:内蔵バッテリー
天気が良ければX様も色々見て回れたのですが、
生憎の天気で早々に戻られて、
そばで運用をつぶさに監査されてしまう結果に。(苦笑)
さて、さて結果です。
QSOレート

10時過ぎから47が聴こえ始め、11頃からは46を皮切りに九州がオープン。
12時過ぎには8エリアもオープン。
しかしながら厚いパイルに阻まれログは進みません。
熱くなって呼ぶほどに、X様の冷たい視線が・・・・。
まだオープンはしていましたが、2時間を残して終了。
6mマルチ

・45、105、108は聴こえていましたが落としました、残念。
・ロケ的にもアンテナ的にも首都圏のマルチは端からあきらめ。
あれこれ
・3BANDモビホの6mはFM帯用。エレメント調整してもCW帯ではSWRが下がらず。
・6mではPC送信すると固まってしまう。回り込みかなぁ。トホホ。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
X様が時間を潰せる時間内での参加です。

移動先は長野県茅野市、白樺湖西側公園です。
暑い都心を離れて標高1400mの高原へ。
アンテナ設営完了!

潔く?モビホ1本勝負!
リグ設営完了!

使用設備一覧
リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:SUPER GAINER SG9700(3BANDモビホ)
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:内蔵バッテリー
天気が良ければX様も色々見て回れたのですが、
生憎の天気で早々に戻られて、
そばで運用をつぶさに監査されてしまう結果に。(苦笑)
さて、さて結果です。
QSOレート

10時過ぎから47が聴こえ始め、11頃からは46を皮切りに九州がオープン。
12時過ぎには8エリアもオープン。
しかしながら厚いパイルに阻まれログは進みません。
熱くなって呼ぶほどに、X様の冷たい視線が・・・・。
まだオープンはしていましたが、2時間を残して終了。
6mマルチ

・45、105、108は聴こえていましたが落としました、残念。
・ロケ的にもアンテナ的にも首都圏のマルチは端からあきらめ。
あれこれ
・3BANDモビホの6mはFM帯用。エレメント調整してもCW帯ではSWRが下がらず。
・6mではPC送信すると固まってしまう。回り込みかなぁ。トホホ。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
スポンサーサイト
220416 JCC#4102 佐賀県唐津市加部島移動
月曜の札幌を皮切りに大阪→広島→博多と
仕事でハードな移動をしてきた締めくくりに
久々のJIA(離島アワード)移動をしてきました。
JCC#4102 佐賀県唐津市加部島(JIA41-107)
福岡空港からレンタカーで一路、佐賀県唐津市加部島へ。
烏賊(イカ)で有名な呼子と加部島を結ぶ呼子大橋。

加部島の「風の見える丘公園」


風の見える丘公園から見る呼子大橋。

アンテナ

リグ

紙ログの上、キーヤー不調のためオール手打ちになり
ミス多発でご迷惑をおかけしました。m(__)m
【無線データ】
QSO数:30mCW・24

クラスターアップありがとうございました。
おかげさまで、たくさん呼んでいただき感謝、感謝です。
グリッドロケータ

【リグ、アンテナ】
リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:RHM12
アース:MAT50
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:付属バッテリー
・滅茶、風が強くて怖かった。
RHM8のBNCマグネット基台だったら間違いなく転倒してたので、
RHM12にして正解だった。
・ポケットキーヤー・PK-4がメモリーできなくなる。
電池が無くなっただけなら良いけど?
・ヘッドホンのスポンジが劣化でボロボロで使用不可。
・デビュー戦のRHM12、SWRが思ったより下がらず。
10MHzだけの使用だけどSWR2以下にならなかった。
RHM7350はもっと下がるんだけどな。今後要調整。
・RHM12のロッドはRHM8に比べてすごく長い。
・毎度、アンテナが入った手荷物は飛行機の保安検査がドキドキ。
今まで一度も止められたことはありませんがね。
福岡空港でとんこつラーメンを食べて埼玉へ戻りました。

よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
仕事でハードな移動をしてきた締めくくりに
久々のJIA(離島アワード)移動をしてきました。
JCC#4102 佐賀県唐津市加部島(JIA41-107)
福岡空港からレンタカーで一路、佐賀県唐津市加部島へ。
烏賊(イカ)で有名な呼子と加部島を結ぶ呼子大橋。

加部島の「風の見える丘公園」


風の見える丘公園から見る呼子大橋。

アンテナ

リグ

紙ログの上、キーヤー不調のためオール手打ちになり
ミス多発でご迷惑をおかけしました。m(__)m
【無線データ】
QSO数:30mCW・24

クラスターアップありがとうございました。
おかげさまで、たくさん呼んでいただき感謝、感謝です。
グリッドロケータ

【リグ、アンテナ】
リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:RHM12
アース:MAT50
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:付属バッテリー
・滅茶、風が強くて怖かった。
RHM8のBNCマグネット基台だったら間違いなく転倒してたので、
RHM12にして正解だった。
・ポケットキーヤー・PK-4がメモリーできなくなる。
電池が無くなっただけなら良いけど?
・ヘッドホンのスポンジが劣化でボロボロで使用不可。
・デビュー戦のRHM12、SWRが思ったより下がらず。
10MHzだけの使用だけどSWR2以下にならなかった。
RHM7350はもっと下がるんだけどな。今後要調整。
・RHM12のロッドはRHM8に比べてすごく長い。
・毎度、アンテナが入った手荷物は飛行機の保安検査がドキドキ。
今まで一度も止められたことはありませんがね。
福岡空港でとんこつラーメンを食べて埼玉へ戻りました。

よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
2022年度 オール宮城コンテスト
土曜のスタートから気合を入れてリグの前に座るも、
県内局が全然聴こえません。アレレ?
18時から1時間はノイズを聴いていましたが、
まだ時間が早いということで、晩酌タイムへ。
20時を過ぎてようやく県内局が聴こえ始めました。
160mがコンテスト対象になったので、
AH-4でも出られるようにコイルを直列に入れて、
チューニングが取れSWRはバッチリ下がりました。

さて、さて結果です。

過去一度も入賞したことがない相性が悪いコンテストなので、
頑張っては見ましたが、やはりねぇ。。。。 ┐(-。ー)┌ヤレヤレ
160mは1局も聴こえません。
SWRが落ちても聴こえないことには。トホホ。
呼んでいる局は聴こえたので県内局は出ていたのでしょう。
SSBに出ていないのでシングルバンドでは入賞は無理ですし、
CWマルチでは160mやハイバンド、VUで稼げないので、こちらも無理。
接近戦か乗り込みでもしないと入賞は厳しいですが、
冬季なのでそれも難しいです。
でも、2011年以来、11年振りにハイバンドで得点ができたのは嬉しかったな。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
県内局が全然聴こえません。アレレ?
18時から1時間はノイズを聴いていましたが、
まだ時間が早いということで、晩酌タイムへ。
20時を過ぎてようやく県内局が聴こえ始めました。
160mがコンテスト対象になったので、
AH-4でも出られるようにコイルを直列に入れて、
チューニングが取れSWRはバッチリ下がりました。

さて、さて結果です。

過去一度も入賞したことがない相性が悪いコンテストなので、
頑張っては見ましたが、やはりねぇ。。。。 ┐(-。ー)┌ヤレヤレ
160mは1局も聴こえません。
SWRが落ちても聴こえないことには。トホホ。
呼んでいる局は聴こえたので県内局は出ていたのでしょう。
SSBに出ていないのでシングルバンドでは入賞は無理ですし、
CWマルチでは160mやハイバンド、VUで稼げないので、こちらも無理。
接近戦か乗り込みでもしないと入賞は厳しいですが、
冬季なのでそれも難しいです。
でも、2011年以来、11年振りにハイバンドで得点ができたのは嬉しかったな。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
2022年度 オール埼玉コンテスト
とても入賞できる見込みがないので、
移動運用のカンを取り戻すためと、
移動機材の虫干し(?)を兼ねて移動に出ることに。
数日前に大雪が降ったので、ノーマルタイヤの599号で山へ行くのは無謀。
なので、平地で運用地を探すことに。
東部まで行くと遠くて帰りが大変そうと思い近場へ。

アンテナセット完了!
といってもマグネット基台。(^^;

リグセット完了!
QTH

蕨市民公園です。
使用設備一覧
リ グ:IC-705
パワー:10W
アンテナ:RHM7350、モビホ
アース:マグネットアースシートMAT50*1
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:リチウムイオンバッテリー
さて、さて結果です。

40mで獲得できたマルチ

ま、こんなアンテナに10Wでも全国満遍なく飛ぶようです。
QSOレートグラフ

20mシングルのつもりだったので80mから下は用意せず。
しかし、あまりのコンディションの悪さに、ついついマルチバンドへ。
まぁ、どこの部門に出ても、やはり入賞は無理ですね~。
・10mはSWRがそれほど悪くないのにIC-705が突然フリーズ。
最初は良かったのに途中でいきなりだったのでビックリ。
回り込みかな?
・6m、昼過ぎに聞きにいったら周波数間違えたと思うほど静か。
やはり午前中の早い時間帯に出ないと駄目だったかな。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
移動運用のカンを取り戻すためと、
移動機材の虫干し(?)を兼ねて移動に出ることに。
数日前に大雪が降ったので、ノーマルタイヤの599号で山へ行くのは無謀。
なので、平地で運用地を探すことに。
東部まで行くと遠くて帰りが大変そうと思い近場へ。

アンテナセット完了!
といってもマグネット基台。(^^;

リグセット完了!
QTH

蕨市民公園です。
使用設備一覧
リ グ:IC-705
パワー:10W
アンテナ:RHM7350、モビホ
アース:マグネットアースシートMAT50*1
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:リチウムイオンバッテリー
さて、さて結果です。

40mで獲得できたマルチ

ま、こんなアンテナに10Wでも全国満遍なく飛ぶようです。
QSOレートグラフ

20mシングルのつもりだったので80mから下は用意せず。
しかし、あまりのコンディションの悪さに、ついついマルチバンドへ。
まぁ、どこの部門に出ても、やはり入賞は無理ですね~。
・10mはSWRがそれほど悪くないのにIC-705が突然フリーズ。
最初は良かったのに途中でいきなりだったのでビックリ。
回り込みかな?
・6m、昼過ぎに聞きにいったら周波数間違えたと思うほど静か。
やはり午前中の早い時間帯に出ないと駄目だったかな。
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
2021年度 6m AND DOWNコンテスト 結果発表!
連盟本部のHPで結果が発表になりました。
参加部門は、電信部門シングルオペQRPマルチバンドです。
さて、さて、結果ですが、

7エリア4人中1位と優勝です。\(^o^)/
正直、驚きました。( ゚Д゚)
仕事と芝刈りの都合で7エリアから参戦でしたが、場所取りに失敗、
その上ハンドキャリーですのでアンテナはRD-S106、RH-770とプア。(苦笑)
QSO数では2位、3位の方に負けましたが、マルチ数で逃げ切れたようです。
6mでワンチャン活かして九州が取れたことが大きかったかな。
コロナが落ち着いていたら、次回もどこかに移動に出て楽しみたいなぁ。
優勝、入賞された皆様、おめでとうございます。(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村
参加部門は、電信部門シングルオペQRPマルチバンドです。
さて、さて、結果ですが、

7エリア4人中1位と優勝です。\(^o^)/
正直、驚きました。( ゚Д゚)
仕事と芝刈りの都合で7エリアから参戦でしたが、場所取りに失敗、
その上ハンドキャリーですのでアンテナはRD-S106、RH-770とプア。(苦笑)
QSO数では2位、3位の方に負けましたが、マルチ数で逃げ切れたようです。
6mでワンチャン活かして九州が取れたことが大きかったかな。
コロナが落ち着いていたら、次回もどこかに移動に出て楽しみたいなぁ。
優勝、入賞された皆様、おめでとうございます。(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ
よろしかったらポチッとお願いします。
↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村