fc2ブログ

2023-06

2023年度 オール埼玉コンテスト

X様のSWR調整を兼ねてアウトレットパークへ。

アンテナセット完了!

23_オール埼玉アンテナ1

といってもマグネット基台。
写真ではイマイチの写りですが、富士山が良く見えていました。

23_オール埼玉アンテナ2


リグセット完了!

23_オール埼玉リグ

配線がごちゃごちゃなのはご愛敬。(^^;


QTH

23_オール埼玉QTH

入間市の某アウトレットパーク。


使用設備一覧

リ グ:IC-705
パワー:10W
アンテナ:SD330、SUPER GAINER SG9700(3BANDモビホ)
アース:マグネットアースシートMAT50*2
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:リチウムイオンバッテリー


さて、さて結果です。

23_オール埼玉QSOレート

なんか最近は結果を公開してはいけない?
ようなのでレートだけ。
中抜け時間が多かったので今回も入賞は無理!

どうせ入賞できないから、結果を先に公開してもいいと思うんですがねぇ。




よろしかったらポチッとお願いします。
 ↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



テーマ:アマチュア無線 - ジャンル:趣味・実用

2022年度 フィールドデーコンテスト 結果発表!

連盟本部のHPで結果が発表になりました。

参加部門は、電信・シングルオペ・QRPです。

さて、さて、結果ですが、

22_フィールドデーコンテスト結果


43人中4位と、4位入賞です。

3年振りの全国入賞を果たせました。
コロナで欠席した昨年を除くとエリア入賞含む入賞は10年連続。

はるばる遠征しましたが、
ローバンドのチューニングが取れず3R5以下を伸ばせず、
固定局の後塵を拝することとなり残念です。


QSOしていただいた皆様、ありがとうございました。

優勝、入賞された皆様、おめでとうございます。(*^ー^*)∠※Pan!!。・:*:・゚'★,。・:*:♪・゚'☆ミ




よろしかったらポチッとお願いします。
 ↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

テーマ:アマチュア無線 - ジャンル:趣味・実用

2022年度 フィールドデーコンテスト

参加の皆様、お疲れ様でした

昨年は緊急事態宣言発出で断念しましたが、
今年は移動に制限もありませんので
初の公共交通機関+レンタカーでの遠距離移動を敢行です。

往きはゲンを担いで「トンカツ」弁当を食べて米原へ。

220806_1弁当


「ふみたて君」含む機材一式を新幹線でハンドキャリーしましたが、
重いのなんのって。

220806_2荷物


アンテナ除いて総重量20㎏。上下移動は堪えます。


米原からはレンタカーで当局にとって未開の9エリアを目指します。

220806_3QTH.jpg


運用地は福井県三方郡美浜町和田海水浴場の駐車場です。

220806_3-4運用地

220806_3-2運用地

220806_3-3運用地


到着早々、まずは釣竿を短めにアップして同業者に先着アピール。笑

220806_4アンテナ

アンテナ設営完了。
こちらはフルアップした写真です。

借りたレンタカーの助手席が前側に倒れないため、
後部席からテーブル利用できません。
リグの置き場を試案しましたが、結局は床置きしかなく、
かなり苦しい体勢での運用に。

不安だらけですが、一応リグも設営完了。

220806_6リグ


使用設備一覧

リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:HF 10m釣竿アンテナ(12mワイヤーのVer) + T1
     RHM12
     SUPER GAINER SG9700(3BANDモビホ)
アース:MAT50
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:リチウムイオンバッテリー(20Ah)+ PC充電用リチウムイオンバッテリー(16Ah)


さて、さて結果です。

220806_7結果

なんとか80mと40mはAJD達成できました。


QSOレートグラフ

220806_8レート

多くの方が/0と間違われ、当局の訂正の/9をを09と取ってしまい、
TUされた方も一定数いましたので、相当減点があるでしょう。


当地ではハイバンドがオープンせず、
力勝負のローバンドでの苦しい展開。
それを見据えて10m釣竿+「ふみたて君」を
苦労して新幹線でハンドキャリーしたのに、
まさか、まさかの10m釣竿大不調。トホホ。
近場の公園での予行演習では問題なく
80mも12mのワイヤー+T1でチューンが取れたのに
本番では、ワイヤーを長くしても、アースを変えても駄目。
心の中ではコンテスト開始前に早くも敗北宣言です。
予備、とういうよりローバンドでの実力を知るため
実験で持ってきたRHM12をまさかの80m主戦投入。
頑張ってはくれましたが。。。。涙

ハイバンドがオープンしないと
VU大票田を抱える1エリアに勝てる見込みはありません。
1エリア在住なので肌身にしみて分かります。
それにしても初めての9エリアでしたが、
驚くほどのVU過疎さに驚きました。


あれやこれや

・荷物をワンパッケージとしたが大失敗。
 あまりの重さに上下移動が滅茶苦茶大変。
 「ふみたて君」とそれ以外で重さの分散化を図るべきだった。
・まさかのパドル故障。接点の留め具が壊れた様子。
 応急修理して凌いだけど、買い替えたばかりなので落ち込む。
・時折吹く強風で竿落ちが4回も発生。
・日傘は車の中でもかなり有効。快適に運用できた。
・160mはRHM12だったが、やはり飛びは厳しい。
 埼玉まで飛んだというか、拾われたのが奇跡!
・2m、0.7mで得点できたのが奇跡!
 相手はどちらもエリア外局。


今回は新幹線を使ってのハンドキャリー移動でしたが、
RHM12で160mはともかく80mがそこそこできたので、
チューナー含めて遠距離移動のシステムを見直すかな。
「ふみたて君」を持っていかないことを考えないと。


帰りは「あねがわ温泉」に寄って、

220806_9温泉

米原から新幹線に乗って24時頃帰宅しました。
それにしても「こだま」は時間がかかりますね~。

220806_10米原駅


ギャラリー

220806_14運用地

220806_13運用地

220806_12運用地


よろしかったらポチッとお願いします。
 ↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

テーマ:アマチュア無線 - ジャンル:趣味・実用

2022年度 6m AND DOWNコンテスト

今回はX様同伴の移動となりましたので、
X様が時間を潰せる時間内での参加です。


220703_QTH.jpg

移動先は長野県茅野市、白樺湖西側公園です。
暑い都心を離れて標高1400mの高原へ。


アンテナ設営完了!

220703_アンテナ

潔く?モビホ1本勝負!


リグ設営完了!

220703_リグ



使用設備一覧

リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:SUPER GAINER SG9700(3BANDモビホ)
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:内蔵バッテリー


天気が良ければX様も色々見て回れたのですが、
生憎の天気で早々に戻られて、
そばで運用をつぶさに監査されてしまう結果に。(苦笑)


さて、さて結果です。

QSOレート

220703_QSOレート


10時過ぎから47が聴こえ始め、11頃からは46を皮切りに九州がオープン。
12時過ぎには8エリアもオープン。
しかしながら厚いパイルに阻まれログは進みません。
熱くなって呼ぶほどに、X様の冷たい視線が・・・・。

まだオープンはしていましたが、2時間を残して終了。


6mマルチ

220703_6mマルチ

・45、105、108は聴こえていましたが落としました、残念。
・ロケ的にもアンテナ的にも首都圏のマルチは端からあきらめ。


あれこれ
・3BANDモビホの6mはFM帯用。エレメント調整してもCW帯ではSWRが下がらず。
・6mではPC送信すると固まってしまう。回り込みかなぁ。トホホ。





よろしかったらポチッとお願いします。
 ↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

テーマ:アマチュア無線 - ジャンル:趣味・実用

220416 JCC#4102 佐賀県唐津市加部島移動

月曜の札幌を皮切りに大阪→広島→博多と
仕事でハードな移動をしてきた締めくくりに
久々のJIA(離島アワード)移動をしてきました。

JCC#4102 佐賀県唐津市加部島(JIA41-107)

福岡空港からレンタカーで一路、佐賀県唐津市加部島へ。

烏賊(イカ)で有名な呼子と加部島を結ぶ呼子大橋。

220416_1呼子大橋1


加部島の「風の見える丘公園」

220416_2風の見える丘公園1

220416_3風の見える丘公園2


風の見える丘公園から見る呼子大橋。

220416_4呼子大橋1


アンテナ

220416_5アンテナ


リグ

220416_5リグ


紙ログの上、キーヤー不調のためオール手打ちになり
ミス多発でご迷惑をおかけしました。m(__)m


【無線データ】
QSO数:30mCW・24

220416_クラスター

クラスターアップありがとうございました。
おかげさまで、たくさん呼んでいただき感謝、感謝です。

グリッドロケータ

220416_グリッドロケータ



【リグ、アンテナ】
リ グ:IC-705
パワー:5W
アンテナ:RHM12
アース:MAT50
電 鍵:GM-701、ポケットキーヤー・PK-4
電 源:付属バッテリー


・滅茶、風が強くて怖かった。
 RHM8のBNCマグネット基台だったら間違いなく転倒してたので、
 RHM12にして正解だった。
・ポケットキーヤー・PK-4がメモリーできなくなる。
 電池が無くなっただけなら良いけど?
・ヘッドホンのスポンジが劣化でボロボロで使用不可。
・デビュー戦のRHM12、SWRが思ったより下がらず。
 10MHzだけの使用だけどSWR2以下にならなかった。
 RHM7350はもっと下がるんだけどな。今後要調整。
・RHM12のロッドはRHM8に比べてすごく長い。
・毎度、アンテナが入った手荷物は飛行機の保安検査がドキドキ。
 今まで一度も止められたことはありませんがね。


福岡空港でとんこつラーメンを食べて埼玉へ戻りました。

220416_6とんこつラーメン






よろしかったらポチッとお願いします。
 ↓
アマチュア無線ブログランキング

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村

テーマ:アマチュア無線 - ジャンル:趣味・実用

«  | ホーム |  »

プロフィール

JN1BBO

Author:JN1BBO
大阪→広島の単身赴任を終え、2019年4月に埼玉へ戻ってまいりました!

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カテゴリ

コンテスト (864)
2023年度コンテスト (1)
2022年度コンテスト (5)
2021年度コンテスト (8)
2020年度コンテスト (27)
2019年度コンテスト (41)
2018年度コンテスト (33)
2017年度コンテスト (23)
2016年度コンテスト (90)
2015年度コンテスト (173)
2014年度コンテスト (184)
2013年度コンテスト (187)
2012年度コンテスト (91)
2011年度コンテスト (1)
2010年度コンテスト (0)
2009年度コンテスト (0)
2008年度コンテスト (0)
2007年度コンテスト (0)
DXing report (12)
移動運用 (47)
業務日誌 (34)
2015年度業務日誌 (3)
2014年度業務日誌 (13)
2013年度業務日誌 (13)
2012年度業務日誌 (4)
2011年度業務日誌 (0)
2010年度業務日誌 (0)
2009年度業務日誌 (0)
2007年度業務日誌 (0)
2008年度業務日誌 (0)
未分類 (1304)
QSLカード (12)
荒川コンテスト (9)
マラソン (16)
無線その他 (20)

FC2カウンター

リンク集

1エリア 2エリア 3エリア 4エリア 5エリア 6エリア 7エリア 8エリア 9エリア 0エリア

リンク

検索フォーム

RSSリンクの表示

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード

QR